骨盤 姿勢の関係性とは?正しい姿勢を保つための骨盤ケア法 | ひばりヶ丘にっこり鍼灸整骨院|交通事故、骨盤矯正、腰痛、頭痛、外反母趾、ひばりヶ丘

ブログ

骨盤 姿勢の関係性とは?正しい姿勢を保つための骨盤ケア法

2025年05月28日

骨盤 姿勢の関係性について解説します。骨盤の歪みが姿勢に与える影響や、
当院の施術方法、セルフケア法を紹介。正しい姿勢を保つための骨盤ケアの重要性を理解しましょう。

骨盤と姿勢の関係性とは?

骨盤の位置で姿勢は変わる?

「姿勢が悪いのはクセだから仕方ない」——そう思っていませんか?
実はその“クセ”、骨盤の位置が深く関係していることが多いんです。

骨盤は、体のほぼ中央にある土台のような存在で、背骨を支え、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を担っています。この骨盤の角度や傾きが乱れると、自然と背骨や肩のラインが歪み、それが「猫背」や「反り腰」といった不良姿勢につながると言われています。

骨盤の歪みが姿勢に与える影響

たとえば、骨盤が前に傾くと腰が反りすぎてしまい、腰への負担が増えやすくなります。逆に後ろへ傾けば、背中が丸まって頭が前に突き出る「スマホ首」のような姿勢になりがちです。こうした姿勢は見た目の問題だけでなく、肩こりや頭痛、内臓の圧迫による不調にもつながることがあると考えられています。

当院「ひばりが丘にっこり鍼灸整骨院」では、姿勢の乱れを単なる“クセ”として扱わず、骨盤を中心とした全体のバランスを丁寧に検査します。たとえば、骨盤の前傾・後傾・左右の高さの違いなどを視覚的・触診的に確認し、それに基づいた矯正施術を行います。

にっこり式のアプローチとは?

当院では、いきなり矯正から入るのではなく、まず筋肉の硬さや左右差、関節の可動域、呼吸の状態などもチェックします。そのうえで、EMSを併用した骨盤底筋やインナーマッスルのトレーニング、筋膜リリース、ストレッチ指導などを組み合わせながら、体の中心から無理なく整えていきます。

また、「施術のあとは楽になるけど、数日後に戻ってしまう…」という方も多いのではないでしょうか? そういった方には、自宅でできるストレッチや座り方・立ち方の工夫など、日常に取り入れやすいセルフケアもお伝えしています。

「なんか姿勢が悪いかも…」と感じたら、それは骨盤からのサインかもしれません。放っておかずに、まずはご相談いただければと思います。


#骨盤ケア
#姿勢改善
#猫背対策
#にっこり鍼灸整骨院
#骨盤矯正

骨盤の歪みが引き起こす症状

「なんか最近、体がつらい…」その原因、骨盤かも?

「肩こりが取れないんですよね」「腰の痛みがクセになってて…」
こうした悩み、実は骨盤の歪みと関係している可能性があります。

骨盤って、体の中心にある土台のようなパーツなんです。ここが傾いたりズレたりすると、上半身と下半身のバランスが崩れて、思わぬ不調につながると言われています。姿勢が悪くなるだけじゃなく、筋肉の緊張や関節への負担が増えて、痛みとして現れてくるんですね。

よくある不調、実は骨盤のせいかもしれません

「肩こりや腰痛だけならまだしも、最近は頭痛まで…」
そう感じたこと、ありませんか?

骨盤が後傾していると背中が丸まりやすく、首や肩に余計な力が入りやすくなるとも言われています。その状態が続くと、筋肉がガチガチになって、血流が悪くなり、結果的に頭痛や目の疲れまで起きやすくなるんです。

さらに女性の場合、生理不順や便秘、冷えといった症状が気になるという声も多いです。これは、骨盤の歪みによって内臓が圧迫されたり、自律神経のバランスが乱れることで引き起こされるケースがあるとされています。

当院「ひばりが丘にっこり鍼灸整骨院」では、こうした症状を一つひとつ丁寧にヒアリングしたうえで、骨盤の傾きや左右差、股関節の動きなどを触診でチェックしています。姿勢だけを見て判断するのではなく、体の使い方や呼吸、筋肉の硬さまで細かく確認し、根本からのケアを意識しています。

にっこり式の考え方とアプローチ

施術では、骨盤の調整に加え、深層の筋肉(インナーマッスル)を活性化するEMSや、硬くなった筋膜へのリリースも取り入れています。また、日常生活のクセに着目し、自宅でできる骨盤ケアや正しい座り方・歩き方のアドバイスも行っています。

骨盤の歪みは、体のさまざまな部分に影響を及ぼす可能性があります。今感じているその不調、もしかしたら“骨盤からのサイン”かもしれませんよ。


#骨盤の歪み
#肩こり腰痛
#自律神経の乱れ
#にっこり鍼灸整骨院
#骨盤ケア

当院の施術方法と特徴

「なんでこんなに丁寧なんですか?」よく聞かれます。

「骨盤矯正って、ボキボキされるイメージがあるんですけど…」
そんなふうに不安げにおっしゃる方、当院にもたくさんいらっしゃいます。

ひばりが丘にっこり鍼灸整骨院では、“ただの矯正”ではなく、「検査→施術→セルフケア」という一連の流れをとても大切にしています。患者さんの不調にはそれぞれ背景があり、それを見極めずに骨盤だけ調整しても、本当の意味での改善にはつながらないと考えているからです。

検査で“原因”を見逃さない

まずは徹底したヒアリングと視診・触診からスタートします。「いつから違和感があるのか?」「日常生活でどういった姿勢が多いのか?」など、細かい点までしっかり伺います。その後、骨盤の前後傾や左右差、可動域を確認する独自の検査を行い、どの筋肉や関節が影響しているかを判断します。

また、必要に応じてインソールのチェックや足の着き方、呼吸状態まで観察します。これにより、骨盤まわりだけでなく体全体のバランスも視野に入れて施術を計画できます。

当院独自の施術スタイル

施術は、「ボキボキ」や強い圧ではなく、やさしくて安全な手技を基本としています。筋膜リリースで筋肉の緊張をほぐしたり、トリガーポイントにアプローチしたり、必要に応じてEMSを使用してインナーマッスルを目覚めさせるなど、オーダーメイドで進めていきます。

さらに、骨盤底筋など日常では意識しづらい部位に対しても、正しいトレーニング方法を指導。自宅でできるセルフケアやストレッチもあわせてお伝えし、再発を防ぐサポートも欠かしません。

「なんかいつも通ってるところと全然違う…」と感じる方が多いのは、こうした丁寧さと一人ひとりに合わせた施術があるからなのかもしれません。


#骨盤矯正
#にっこり式アプローチ
#筋膜リリース
#インナーマッスルトレーニング
#姿勢改善サポート

自宅でできる骨盤ケア・セルフエクササイズ

「家でもできる骨盤ケアってありますか?」はい、あります!

「忙しくてなかなか来院できなくて…」
そんな声、実はとても多いんです。でもご安心ください。自宅でもできる骨盤ケア、ちゃんとあります。

骨盤まわりのケアって、難しそうに思われがちですが、意外とシンプルな動きでも効果が期待できると言われています。大切なのは、“毎日少しずつ”を続けること。習慣化することで、骨盤の安定感や姿勢の改善につながる可能性があると考えられています。

おすすめのエクササイズ3選|にっこり式セルフケア

① 骨盤ストレッチ(骨盤ほぐし)

仰向けに寝て、両膝を立てた状態で左右にゆっくり倒す運動です。これを5〜10回ほど繰り返すと、骨盤まわりの筋肉がやわらぎ、股関節との連動がスムーズになる感覚が得られることもあります。

② 骨盤底筋トレーニング(ペルビックリフト)

仰向けで膝を立て、ゆっくりとお尻を持ち上げていきます。ポイントは、腰ではなく骨盤を意識して持ち上げること。無理に高く上げず、背中が一直線になる程度でOKです。この動作は骨盤底筋の活性化を促す目的で用いられることがあります。

③ 正しい座り方&立ち方の意識づけ

スマホやPC作業の合間に、骨盤が立つような意識で椅子に座り直すクセをつけましょう。座る時に「座骨(お尻のゴリゴリした骨)で座る」ことを意識すると、自然と骨盤が整いやすくなると言われています。

当院では、こうしたセルフケア方法も来院時にしっかりお伝えしています。施術だけで終わりにせず、「どうすれば再発しにくいか」「日常でどう過ごすといいのか」を一緒に考えていくスタイルです。

「ちょっと続けられるか不安かも…」という方でも大丈夫。簡単な動きから始めて、徐々に慣れていけばOKです。無理のない範囲で、ご自身のペースで取り入れてみてくださいね。


#骨盤ストレッチ
#骨盤底筋トレーニング
#姿勢改善習慣
#セルフケア
#にっこり式エクササイズ

まとめと当院のご案内

骨盤から整うと、体も心もラクになるかもしれません

ここまで「骨盤」と「姿勢」の関係についてお話してきましたが、いかがでしたか?
「なんだか最近体のバランスが崩れてる気がする…」
「毎日座ってるだけなのに腰が重い…」
そんな日常の中の小さなサイン、実は骨盤の歪みが影響しているかもしれません。

骨盤は体の中心を支える大事な部位。ここが安定していると、自然と姿勢も整いやすくなり、体の不調や違和感の軽減につながると言われています。ただし、それは施術を受けるだけではなく、日々のセルフケアや生活習慣の見直しとセットで考えることが大切です。

にっこり鍼灸整骨院のサポート体制について

当院「ひばりが丘にっこり鍼灸整骨院」では、来院される方の「なんとなく調子が悪い」という声にも、丁寧に耳を傾けるところから始めています。

施術の前には、姿勢や骨盤の傾き、筋肉の状態などをしっかりと触診し、その方に合った施術計画をご提案いたします。マニュアル通りの流れ作業ではなく、「この方には何が必要か?」を常に考えながら、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術を行っております。

さらに、EMS機器によるインナーマッスル強化や、鍼灸による自律神経の調整も取り入れ、根本からのアプローチを大切にしています。再発予防のための姿勢改善や、骨盤底筋を意識した運動指導、自宅でできるストレッチ方法のサポートも好評です。

「無理なく、自分の体と向き合っていける場所」
それが当院の目指すスタイルです。

もし少しでも「気になるかも…」と感じたら、いつでも気軽にご相談ください。体が変わると、気持ちも変わってくると言われています。あなたが“にっこり”できる毎日を過ごせるよう、全力でサポートいたします。


#骨盤矯正相談
#姿勢と健康
#鍼灸と骨盤ケア
#再発予防サポート
#ひばりが丘にっこり鍼灸整骨院

カテゴリー

アーカイブ

ページの上部へ戻る