整形外科・皮膚科医
柔道整復師
こんなお悩みを抱えている方いませんか?
☆外反母趾やタコが気になる
☆膝が変形(O脚、X脚)してる方
☆歩くといろいろなところが痛くなる
☆よくフラフラして転びやすい
☆靴を購入しても、いつも痛くて履けなくなる
☆スポーツをするといつも同じ場所に痛みが出る
など、足や靴のお悩みを抱えていらっしゃる方は近年増加しております。
足は身体の土台です。その土台となる足や靴に起こっているトラブルを放っておくと、徐々に身体の歪みを引き起こしてしまい、足以外の場所にもトラブルが起きてきます。
特に子供の場合はこれから歩行が形成されていく上でいろいろな問題が生じてきます。
当院では独自のオリジナルインソール作成による、トラブルの原因究明と解決の手助けをさせていただきます。
どんなことをするの??
1.足や身体の状態チェック
☆まずはカウンセリング
当院のフットケアトレーナーが、足に関してのお悩み、現在まで何が原因でトラブルが起きてきたのかなどを詳しくお聞きします。
☆足の状態観察
足の変形、関節の動き、筋肉の働き具合、タコ、巻き爪、痛みの場所などを観察していきます。
☆足のサイズ測定
足のサイズ測定は、体重がかかっていない状態の足幅・足囲、体重がかかった状態の足長・足幅・足囲を測定します。足にフィットする靴を選び、インソールを作成のベースとなります。
合っていない靴にインソールを作成しても効果が半減してしまうのです。
☆現在履いてる靴の観測
普段履かれている靴の底の減り方・靴の傾き方・形の変わり方などを観察します。歩行時の異常な動きを予測します。
☆身体のバランスチェック
立った状態での全身のバランスから各関節のアライメント異常を観察していきます。
☆歩行観察
歩き方を詳しく観察し、全体のバランスから細かい動きをみていきます。この段階でトラブルの原因がどこにあるのかを確認し、インソールを作成する際のパッドの形を構想します。
☆ご説明
ここまで得られた情報をもとに、トラブルの原因がどこにあるのか、またそれに対しての解決方法などを細かくご説明します。
靴のフィッティング
適正なサイズの靴の提案や正しい靴の履き方をお教えします。
靴の履き方をしっかりするだけで、トラブルが解決できることもあります。
インソール(靴の中敷き)作成
歩行のバランスが崩れていると、足だけでなく身体のいろいろなところに負担が加わり、様々な症状が現れてきます。
にっこり鍼灸整骨院で作成するインソールは、歩行を変化させ(歩行中の悪い動きを抑え)バランス良く歩けるようにしてあげる事を目的として作成します。
カウンセリングに20分
作成には30分程度のお時間がかかります。
インソール作成手順
1.足や身体の状態をチェックし、その情報をもとにインソール作成
2.インソールを入れて歩行チェック
3.歩行状態をもとに微調整
2.3を繰り返しインソール完成
その後も3~6カ月毎に調整(有料)させていただくことをお勧めします。
患者様からの声
吉林 眞智子さま

施術よりも大切な事があります!身体の何が原因で今の痛みを引き起こしているのかが大切です。
原因の分析無くして身体が良くなることはありえません。当院は年間1万件以上の施術実績があります。そして結果にこだわっております。
そのためにじっくりと話を聞くことから始まり、さらに詳しく身体をみて分析する事により、その方の不調がどこから来るものなのか見極め最適な施術をご提案します。

長年の不調は、筋力低下、日常の姿勢不良の長期化、日常の悪い習慣、食生活の乱れ、ストレス、睡眠効率の悪さ等々人によって様々です。
当院では西洋学的な見方と東洋学的な見方を行い未病の状態の者や自律神経系などに対しても多角的アプローチができます。
じっくりと話を聞かせて頂き、適切な質問を当院スタッフが問い掛ける事で、その方の日常の問題点をあぶり出し、日常生活の改善を行って頂くことで、長年の不調は軽減します。

施術の方針はトライ&エラーを繰りかえし分析結果に対し最良のアプローチを行いまだ残存することがあれば違う角度からのアプローチ方法をご用意しております。
一つの疾患を取り上げても原因が一つとは限りません。むしろ臨床現場では混合していることの方が多いのです。

施術だけでは、その場は軽くできたとしても、またすぐに戻ってしまいます。
その為、独自で開発したセルフケアで、その方の不調に合わせた適切な方法を提案します。あなたと共に不調を軽くしていきます。
施術の流れをご紹介します。
患者様一人一人の身体にあわせて最適な治療をいたします。
受付
はじめての方は問診表をご記入頂きます。気になる症状をご遠慮なく記入してください。受付にて些細なことも「にっこり」でお答えします。


問診
問診表に沿って今までの状態から現在の状態まで、身体の状態を細かく伺います。当院では痛いところだけではなく身体全体を診させていただき西洋的、東洋的にいろいろな角度からお話しを伺います。


検査・ご説明
問診でお聞きしたことに基づいて理学検査をし、治療方針を組み立てます。当院ではなぜ痛くなったのか診断し身体の状態をわかりやすくご説明させていただきます。そしてどんな治療が必要で、どの位の期間、その時にいくら費用が掛かるか説明させていただき、患者様のニーズに合わせて治療します。


治療をおこないます
治療には、保険治療と実費治療(JKC治療、鍼灸治療、インソール療法など)があります。


治療後の状態確認、その後の生活のアドバイスなど
治療後の身体の状態がどのようになったかを確認し、今後の治療計画、生活でのアドバイスをさせていただきます。


最後に受付にて
お会計をしていただき、「にっこり」でお帰りできるようスタッフ一同精一杯がんばります。
