干渉波治療とは?
2018年09月01日
こんにちは!
施術スタッフの青柳です。
9月になりました。まだまだ暑い日が続いていますが、徐々に秋へと変わっていくのを期待したいですね。
台風が多い時期でもあります。来週火曜日から水曜にかけて台風が接近するようです。。。
通勤・通学の際はお気をつけて下さいね!
さて、通常の保険診療でマッサージによる手技治療と電気治療が行われていますが、皆さんは電気治療の目的等をご存知ですか?
当院で行なっている電気治療は正確に言うと「干渉波治療」と言います。
干渉波治療とは
2つの導子(体に直接付ける電極)から異なる周波数の低周波電流を流し、体内で交差(干渉)させ、患部にその周波数の差に相当する低い干渉電流を発生させて、その刺激を利用する治療法です。
筋肉を収縮、拡張させ、そのポンピング作用により筋肉をほぐし、血流を促進させて、痛み物質の除去を図ります。
干渉波を受けた感覚は電気のビリビリした感じではなく、もまれているような感覚です。
当院では、手技治療と干渉波治療による物療。さらに状態に合わせて自費による早期改善治療メニューを組み合わせて施術してます。
治療に関するご質問等はいつでもお受け致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
ひばりヶ丘駅で骨盤矯正、産後矯正、腰痛、頭痛、外反母趾、交通事故による治療なら、ひばりヶ丘にっこり鍼灸整骨院にお任せ下さい。